fc2ブログ

blog移転のお知らせ

暑いですね!雨も多いですが...

レンタルサーバを借りたのでそちらへblogを移転します。
お気に入り等にURLを登録されている方は変更をお願いします。

移転先
http://katupii.sblo.jp/
(さくらインターネッツです)

Youtube http://www.youtube.com/channel/UCns1KSrD3g2hWNzzYJhr2hw


本blogは削除しませんが更新は停止します。

。。。っと言ったはいいけど、コピーしたデータがさくらのテンプレにうまく反映されず
ページレイアウトがグチャグチャになってしまってるので修正しながら併用します。


記事全部書き直しなレベル
さくらblog使えねぇ
スポンサーサイト



【霧島レイ】Lei01-03の起動時間比較

自称ギャルゲーレーダー霧島レイシリーズ。
異端児のLeiLiteは無かったことにして、これで全種コンプリート。

01/02の画面がザラついてるのは解像度の違いなので気にしないw

01と02はハードが同じなので、より機能を盛り込んだ02のほうが動作が重いような気がする
01/02/03まで台座と電源ケーブルが共通なのがユピテルさんの優しさか?(ヨイショ)


霧島レイホ-ムページ http://lei-kirishima.jp/

【セロー250】診断モードとアイドリング調整方法 【FIモデル】

最近すっかり更新してませんでしたw
とりあえずバイクネタ、セローのメーター表示の裏ワザ?とアイドリングの調整方法です

BGMの音量が大きいかも?


モードには2つあって、診断モードと調整モードがある。
1.診断モード
SELECT+RESETを押しながらキーON。DIAGと表示されたら指を離して、再度SELECT+RESETを押す。
d01 XX(数字) と表示されれば成功。

診断モードの意味
 d01:スロットル角度:アクセルを回すと数値が変わる
 d03:圧力差
 d05:吸気温度
 d07:車速パルス
 d08:傾斜角センサー
 d09:バッテリー電圧表示
 d20:サイドスタンドスイッチの状態
 d21:ニュートラルスイッチの状態
 d30:イグニッションコイルテスト
 d36:インジェクターテスト
 d50:フェルポンプリレーテスト
 d52:ヘッドライトリレー
 d60:エラー履歴
 d61:故障履歴 
 d62:故障履歴削除
 d70:動作テスト?
診断モードはアクセルやスイッチの状態表示。

2.調整モード
DIAGモードに入ったら指を離し、SELECTを押すとC0表示。
C0 は空燃比(Co2)調整。古くなってきたりエアクリーナが劣化してきたりすると調整しないといけないようだけど、調整しても良い方向にはならなかったのでやめました。

C0表示でもう一度SELECT+RESETを押すとC1表示。C1はエンジン回転数表示。
左サイドカバー外した奥の黒いスクリューネジを回して調整します。左で回転上昇、右で回転低下。

マフラーやエキパイ交換した時は空燃費調整したほうがいいかも。
SP忠男のPOWER BOXに交換したら発進時にモタつくようになったのでアイドルを少し上げて誤魔化してますが、C0で調整するほうがいいと思います。

下手にいじると壊しそうなのでやめておきましたw

あけおめ

DSCF1671a.jpg
新年明けましておめでとうございます。
昨年は仕事に復帰し、様々な困難はあったものの無事に過ごすことができました。
これも皆様のお陰と感謝しております。

心身とも健康であることが一番です。
皆様も健やかに過ごせるようご自愛ください。

平成29年 元旦

萌えレーダー 起動時間比較

元祖萌えレーダー
ユピテルのLei01とLei03の起動時間を比較。

赤い彗星のシャア(いつのネタだよ)の3倍は早くないけど、だいたい2倍ほどの差があります。

5年間のハード性能の差は大きい

【Lei03】萌えレーダー搭載

2011年に初代モデルLei01発売後すぐ買って使っていたが、さすがに古くなって来ていつ壊れてもおかしくなかったが、なかなか後継が出なくてヤキモキしていた。
つい最近後継モデルのLei03が発売されたので早速ゲットして取り付けてみた。
IMG_2686.jpgLei03

事前の屋内テストでもわかっていたが、結構電圧にシビアなようで、100均とかのやっすいケーブルだと電圧降下を起こして頻繁に再起動する。電源ケーブルも台座も初代のものが使える親切設計だったが、細めのケーブルを使っていたせいで少し挙動が怪しいのでケーブルを新しいのに交換したら安定した。
IMG_2685.jpg電源コネクタ

Lei03は起動時間も半分以下でゲーム性を残していたり、Wi-fi SDカード入れて自宅のAPからでオービスデータを自動で更新してくれたりと便利になっているので、しばらくはこれで戦えそうだ


デモ動画

LEDテールランプ

セローを買い替えたので、LEDテールランプも作りなおしてみよう。

DSCF2739.jpgこれはっ!!
某社製赤色5WパワーLED。約200lm(ルーメン:200,000mcd)なので1個でも21Wの電球と十分以上戦える明るさ。
フルでドライブするとサングラスしないと目がヤラれるほどの明るさだが、放熱が厳しいので60%程度のドライブで回路設計してみよう。
DSCF2772.jpg色々
問題なさそうなのを選別して使用予定

-追記-
FC2カウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
QR
過去ログ
ブログ内検索
リンク